top of page
執筆者の写真knk511

第3回ゆるやかネット開催報告

更新日:2021年3月8日

令和元年(2019)10月26日(土)に開催された第2回ゆるやかネットの報告です。


 

ゆるやかネット 第3回 zoom「オンラインでつながる」 報告 ●期間:令和3年2月


16日(火)、2月20日(土) ●参加者:2/16…5名+世話役2名 世田谷区、杉並区、豊島区、渋谷区、昭島市、三鷹市 2/20…5名+世話役2名 東久留米市、武蔵野市、町田市、豊島区、江戸川区、 板橋区、杉並区 ●話した内容 ◎金銭管理 ・銀行に一緒に行ったり、カード利用内容の確認をすることがあり、どこまで対応するか


・本人主体の範囲の設定及び、経済的虐待や後見制度の利用について ・年金申請の役割分担 ・計画相談の対象者出ない場合、基本相談として受けた場合、対応の範疇 ◎教育機関との連携 ・支援級との連携の難しさについて ・教育機関からの情報提供や情報共有について ・教育委員会への働きかけについて ・学校が作成する、学校生活支援シートや教育計画について、保護者経由で相談支援事業所に提出を求めている。 ・児童相談所との連携について ・学校との関係づくりの取り組み、協議会での教育との連携についての取り組み ・就学時判定で保護者の希望と学校側の対応で折り合わない場合の対応 ・小学校入学前の段階での、学校との連携・打ち合わせについて ◎未就学児 ・発達アセスメントをする児童発達支援センターの利用がタイミング良く使うのが難しい ・児童発達支援事業所とのマッチングについて ・児童発達支援事業所のサービス内容(療育)について ◎未就学児~就学児の地域生活(共生社会の実現)について ・児童発達支援や放課後等デイサービスの利用ができ、特性に合わせた支援が受けられるというメリットがある一方、一般の保育園や幼稚園・学童・特別支援学校でない学校での支援が受けづらくなるなど、小さい頃から地域の子供たちとの交流が分断される状況が増えていること、地域での支援体制が作れていないことについて ◎移動支援 ・動ける医ケア児(者)が対象にならなくて困っている ・要綱の確認と、個別ケースの相談について




◎サービス調整について

・重度訪問介護や移動支援の事業所が見つからず、事業所探しに時間がかかって困っている

・同サービスで複数の事業所を利用している場合の調整について


◎世帯丸ごと支援

・親がサービス利用しない場合の支援の方法や役割分担について


◎基幹相談支援センター

・機能していない自治体ではどうすればよいか


◎サービス利用の選択肢

・同法人内でかこってサービスを完結させているケースが増えている。


◎新型コロナ感染症

・GHが通所をさせてないケースについて

・日中活動場所に通所できずに(或いは通所日数が減っていて)GHに過ごしている場合の、日中支援の方法について

・対面ができない場合の計画作成やモニタリングの方法について

・放課後等デイや就労系の事業所がzoomだけの対応にしていて、モニタリングができない



閲覧数:76回0件のコメント

Comentarios


bottom of page